 |
 |
オーベルンドルフは“きよしこの夜”が生まれた
町。毎年イブには多くの観光客が訪れる。
|
ザルツブルグのミラベル宮殿
|
 |
 |
電動式ボートで静かに観光遊覧する
ケーニヒス湖
|
シャーフベルク登山鉄道に乗れば2000m級の山々と70以上の湖が一望のもとに見ることが出来る。
|
 |
 |
冷たい風が湖から山頂向かって吹きあがってくる。
|
エメラルドグリーンの世界
|
 |
 |
昼食後眺望を楽しむ。
オカリナの「エーデルワイス」に拍手が
|
まっすぐそびえ立つ岩山
|
 |
 |
喘ぎながら登る蒸気機関車
|
「サウンド・オブ・ミュージック」の舞台となったモントゼーの教会からの眺め
|
 |
 |
ヴェルフェンの町北西にある世界最大の氷の洞窟の前にそびえる岩山。
|
ザルツブルグ城でのデイナー
|
 |
 |
城最上階でのコンサート
昼間ハードハイキングの後ディナーで満腹。せっかくのモーツァルト。睡魔との戦い。
|
田舎の駅で。
チャーミングなチロリアンハットの紳士。
|
 |
 |
ハルシュタットで雨に降られて仕方なく岩塩坑探検することにする。
期待せずに入ると意外や意外…。
|
最高に楽しんだ岩塩坑探検
鉱夫のユニフォームを服の上から来て探検気分で地底を廻る。
|
 |
 |
山壁にこだまして「ケーニヒス湖のエコー」として有名。遊覧船のメインアトラクションとなっている。乗組員の吹くトランペットが楽しませてくれる。
|
まるで鏡のような風景。
どこまでが実世界か判らないほど
|
 |
 |
音のない世界
|
風景に溶け込む二人
|
 |
 |
オーバー湖までのハイキングコース。
美しいものを見るためには多少の苦労はつきもの。
|
珍しい植物を発見!
|
 |
 |
たどり着いた桃源郷
|
この上ない平和な世界
|
|
 |
心地よいザルツブルグのホテル。
|
ホテルの朝食
ハムとチーズがとても美味しい
|
|
ザルツブルグやオーバーストドルフなど町の
メインストリートには必ず見かける魚料理テイクアウトの店。
店内でも食べることが出来る。
付け合せの野菜もいろいろある。この季節ホワイトアスパラが美味しかった。
ホテルの部屋で食べて夕食代を節約する。
スーパーでビールを買って。
|
|
|